社会はネットを受け容れたのか

凄い久しぶりの投稿。 実に、3年半ぶりですね。自分でもブログの存在を忘れていたぐらいです。この間、自分自身にはわかりやすい変化は起きていませんが、それなりに変わってはいると思います。それでは社会は変わったのでしょうか? まあ、あまり変わってな…

2010年という年

2010年は実に特筆に値する年でした。 iPhone4の発売とその普及 これにより、「モバイルからネットをする」ということに対して違和感がなくなり、ネットの利用スタイルに変化が起こった。また、日本メーカーがスマートフォンを迅速に発売できないことについて…

街場のメディア論

これを読んだとき古館一郎さんの顔しか浮かばなかったのですが、今となってはWBS以外、どのニュース番組でも大なり小なり同じようなリアクションをとっている気がします。 (ジャーナリストとしての)おのれの無知や無能を言い立てて、まず「免責特権」を確…

ブログへの回帰

ここ1年半ぐらい、ブログをやめて、ツイッターだけにするブロガーが幾人かいました。その二つはそれぞれ違う利点があるので直接的には競合しないのですが、可処分時間の競合はあるわけで、ある程度致し方ないことだと思います。しかし、やはりきちんと説明し…

一人ひとりの戦場

前回も少し触れましたが、最近、私の関連することでも、中国や韓国の人との仕事が増えてきました。先方のそれなりの人は英語ができるので、私が同じくらいできればかなりの意思疎通ができるのですが、私はまだまだ通訳を頼ってしまいます。ただ、言葉の壁さ…

対海外ネット事業者戦

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101220-00000002-jct-sci アップルは、アップストアで取り扱うアプリに厳しい審査を行うと言われる。一定のガイドラインは明らかにされているが、審査過程までは公開されておらず、具体的な理由が告げられずに「不採用…

仕事の種別

http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/touch/20101218 1.成長の仕事 2.支援の仕事 3.維持の仕事 4.再生の仕事 日本が閉塞感に包まれているいま、この事を考えずにはいられません。個人として適性が何処にあるかと共に、不足しているセクターに助力せねば…

インターネットは道具*

インターネットが手段ではなく目的になっているところがあるのではないだろうか。インターネットに無限の可能性をみるとき、それを目的として捉えていると限界は案外早めに来てしまうのかもしれない。たとえば、英語の能力を語るとき、「しゃべることができ…

今の国民から求められるメディア像*

今のネット企業が取り扱っているニュースはどれも新聞記事をそのままもってきただけ。ネットへの移行はマスコミ劣化で加速していることからすると、劣化したものを真似てどうしようというのだろう。

2年という月日*

今日、久しぶりにこのブログの過去の書き込みを読んでみた。消化不良さが当時もあったんだなと。今はどうだろう。1年ぐらいは全く書かず、最近ご多聞に洩れずツイッターをやりはじめている。誰か読者のために書いているのではなく自己満足であるのは疑いない…

生の良さと編集の良さ

とすると次に何が求められるでしょう?言論の分野における商社的役割を果たしつつ、旧来型マスコミや出版社のように、毒されない中間者でしょうか。それは人を介さないといけないのか、あるいはソフトウエアでいいのか、(私は嫌いですが)ケータイ小説なん…

役目を終えたか

このブログを書き始めたのは、マスコミによるネットに対するいわれのない攻撃に義憤を覚えたからですが、その後、ネット市民によるマスコミ批判は徐々に勢いを増し、今回の「毎日新聞waiwai事件」で決定的な転換点に達した感があります。 時々思っていたので…

子供に夢を与えるドラえもんの会社:小学館の醜聞

http://blog.mayutan.com/archives/51397618.html 連載を抱えている作家たちは、どんなに憤っていてもひどい目にあっていたとしても、声に出すことは出来ません。作家vs出版社の全面戦争を始めようと言うわけでは決してありません。 ただ、問題のある作家に…

原油高に怒りもピーク=米投資家を名指しで非難−経産次官

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080609-00000082-jij-bus_all 「怒りに近いものを感じる。何でも、もうければいいというマネー経済、ウォールストリート資本主義の悪い面が出ている」−。経済産業省の北畑隆生事務次官は9日の記者会見で、1バレル=140…

消費者庁構想の愚

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080521/plc0805212113011-n1.htm この日、消費者行政推進会議に先立ち開かれた自民党消費者問題調査会では、シンドラー社製エレベーターによる死亡事故の遺族を前に、国土交通、経済産業両省の間で所管の「なすり…

【竹中平蔵 ポリシー・ウオッチ】消費者への天下り

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080519/plc0805190316002-n1.htm コンプライアンスという美名をかざして結果的に民間の活動を冷えさせた事例として、金融商品取引法の適用がある。規制の詳細が行政府の裁量に委ねられたことで市場の不安感が増し…

子供のネット依存

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080515-OYT1T00793.htm 携帯電話やPHSを持っている中学2年生のうち、1日に20通を超えるメールをやりとりしている生徒が4割近くに上ることが、日本PTA全国協議会の意識調査でわかった。 「深夜でもメー…

ミクシィ株暴落

http://www.zakzak.co.jp/top/2008_03/t2008031030_all.html 東証マザーズに上場する会員制サイト大手「ミクシィ」の株価が暴落している。会員が投稿した日記をミクシィ側が勝手に出版・公開してもユーザーには対価を支払わず、文句も言えない−と受け取れる…

携帯フィルタリング騒動

http://it.nikkei.co.jp/internet/column/gatoh.aspx?n=MMIT11000015022008 「携帯産業の成長が阻害されるのでは」「言論の自由を国が規制すべきではない」というネット業界や専門家の声への支持が広がらない理由は、ネット業界の姿勢にも一因がある。(ガ島…

今年のインターネットとメディア

昨年から、食品の偽装・薬害・銃などに関連し、どこもかしこも、よく吟味せずに消費者保護を訴えていることに危惧を抱いている。福田首相も、「安心安全」に流され、色んな規制を強化している。これでは確実に国力は落ちる。これを煽るメディアもいけない。…

独立しないのか

よく、私を独立しないのかと唆す輩がいる。まあ、誰にでもいっているのだろうが、私にはそんな根性はない。「はっきりいう」といわれようが、そんなに世の中は甘くない。それにみんなが思っている以上に自分の今は恵まれているのだ。この恵まれている環境を…

ネット業界、有害情報の対応助言 業者向けに相談窓口

http://www.asahi.com/business/update/1205/TKY200712040535.html インターネット上の名誉棄損やわいせつ表現などの違法・有害情報について、業者からの相談を受け付ける窓口を、通信事業者とネット接続業者などの業界団体が設置することを決めた。個別の事…

ひろゆき氏の役割

よく有名人と会ったことを自慢する人間を僕は侮蔑しますが、私はひろゆき氏と会ってお茶して話したことがあります。歳は一つ下だったんですけど、なかなか勉強しているなという感じを抱いたことを記憶しています。 彼が初めから自らが今位置している役割を自…

米周波数競売に挑むグーグルの「危険すぎる」賭け

http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMITbo000003122007 米グーグルは11月30日、来年1月に始まる米アナログ跡地競売(第2次700MHz競売)への参加を正式に表明した。先月公開した携帯OS(基本ソフト)「アンドロイド」に続く大ニュースで、い…

子どものネット安全保護団体に対する補助金をめぐって論争--米議会

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20361649,00.htm 日本でも最近この種の団体や任意組織が増えていますが、人間の性というか、だんだん目的が組織の拡大に移って行くことも自然なのかもしれません。一定の競争原理を機能させることは腐…

メディアの主役交代に必要なもの

先日の民主党の小沢代表辞任を巡るごたごたでも注目を集めましたが、今のマスコミに対する主だった批判の中で、讀賣新聞主筆の「なべつね」の所業を的とするものがあります。これは本人も認めているところで(というか隠してない)、時代の流れと近づく彼の…

これでいいのか!? 日本のマスコミ

http://blog.moura.jp/courrier/2007/12/10/index.html#007 「言論の自由」は民主主義国家には欠かせない大原則。日本でこれは憲法によって保障されており、国家権力によるメディアの検閲は戦後まもなく撤廃されている。それから60年、日本のメディアは外国…

総務省審議会、光回線巡り応酬・第1回公聴会

http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=AS1D1607U%2016112007 光回線のシェアはNTT東西が7割を超える。電話局から各家庭までの「アクセス回線」をNTTが独占しているため、KDDIなど他社はこの回線を借りて利用者に光回線サービスを提…

ただ今、サンフランシスコ滞在中

今、仕事でサンフランシスコに来ています。時間があればシリコンバレー周辺の各ネット企業の本社見学でも行きたいところ。行ったからといって何がわかるというわけでもないですが、大学のキャンパスのような環境で、米国人が自由な発想をしている様子の一端…

gooが「荒れない」ニュース掲示板 掲載前に内容チェック

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/13/news096.html ニュースに関するコメントを投稿できる掲示板サイト「ニュース畑」をgooが公開した。スタッフが投稿を全て事前に確認し、内容に問題がある場合は掲載しないなど、掲示板が荒れないよう工夫して…