2005-04-01から1ヶ月間の記事一覧

親がネットを知らないと子供の将来に悪影響?

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/29/news008.html そんなに早くからやりこむ必要はないと思いますね。中学生後半ぐらいから始めて十分じゃないですかね。

ブログで衝突するビジネスとフェアネスのゆくえ

http://www.japan.cnet.com/special/story/0,2000050158,20083087-2,00.htm 主に検索を巡って論じられてきた点について、ブログにあてはめて考察したところはよかったと思う。検索結果が機械的なものであるのに対して、ブログは「人の手によって」勧めている…

ネットの普及で複雑化する「グレイマーケット」対策

http://tb.japan.cnet.com/tb.php/20082860 この記事は、これまで既存の流通網や物理的な制約に守られていた人の断末魔のようである。輸入レコードを巡る問題で、内外価格差を悪とした消費者軽視の政策が日本の著作権法改正で達せられたが、知的財産権保護議…

「ネット狩猟」全米で非難 牧場にライフル、パソコンで遠隔操作

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050424-00000010-san-int 個人的にはやりたいとは思いませんが、これに対して批判する側はもっと合理的に批判してほしいものです。動物愛護団体の人には望むべくもありませんので、特に狩猟団体の人。

プリンタ用インク詰め替え機の特許に関連する裁判

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20061505,00.htm サードパーティーとの戦いの顛末についてどっかに記事ないですかね?どなたか知っていたら教えてください。使い捨てカメラのでもいいです。

ブログで言論の自由は認められるべきか

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050423-00000015-zdn_n-sci ブログを中心として個人の情報発信がこれからも増えてくると仮定すれば、初等教育の段階から言論の自由の成立過程などについて考えさせる場面を作ってあげなくてはならないと思います。最近…

「封切前の映画をファイル交換すると懲役3年」--米議会で法案可決

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20082987,00.htm この法案は、内容はあまりに広範に及んでいるため、著作権で保護された映画、ソフトウェアプログラム、音楽ファイルがまだ一般に発売/公開されていないことを知りながら、それらのコ…

インターネットは未熟?

何をもって既存メディアが成熟しているとするのか私にはわかりません。電波という規制に安住し、寡占、一方通行なのを良いことに、彼らが言いたい放題いってきた跡には何が残っているでしょう?成熟していない政治、成熟していない国民なのではないでしょう…

死亡した米海兵隊員の電子メールを家族に公開

http://www.japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20083098,00.htm ISPの実務の現場ではこのような悩ましい事案に当然に直面します。個人的心情においては直ちに開示したいのはやまやまですが、それには当然合理的な理由が必要です。そして開示する…

中国版ライブドアVSフジテレビ、新浪と盛大の攻防

http://forum.searchina.ne.jp/2005/0315/column_0315_001.shtml

「ネットとメディアの融合」…。

http://nikkeibp.weblogs.jp/gato/2005/04/yugou.html 今、既存メディアがネット上でイニシアチブを取ることは不可能に近い。今のままでは「ネットとメディアの融合」は、堀江社長が言うように「ネットがメディアを飲み込む」かたちでしかありえないだろう。…

ネットと既存メディアの融合を考える〜井上ヤフー社長インタビューから

http://www.egawashoko.com/menu4/contents/02_1_data_42.html これが大人の意見というものでしょうかね。

インターネットはマスメディアになれるか?(中)

「発信者が多数になる」ことは何を引き起こすか、それは統制がとれない状態、すなわちカオスを引き出します。カオス、それは混乱です。混乱が生じたら人は不安を覚えます。そして、不安を覚えた人は何を行うか、それはその原因に対する攻撃(排除)であった…

暴力でなく人道支援競うゲーム、国連食糧計画が提供

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/15/news019.html うーん、なんともコメントしにくいですな。えてしてこういうのって面白くないですからね。マイクロソフトが作るといいんじゃないですかね。

米最高裁、P2P企業の責任追及に懐疑的見方

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/30/news005.html 海の向こうで人類の進歩を阻害しない、まともな判断が下ることを祈ります。

インターネットはマスメディアになるのか?

http://www.itmedia.co.jp/survey/articles/0504/06/news001.html 「マスメディア」と言った時に皆さんは何をイメージしますか?テレビで有名人がでている番組を思い浮かべる人もいれば、悪徳企業を糾弾する記事を思い浮かべる人もいるでしょう。テレビ、ラ…

カオスの維持のために

ホリエモンのおかげ?で、IT企業が社会的に有名になった今、IT企業への圧力は益々高まってきています。いわゆる「社会の公器として」のあり方を問う動きが活発なのです。それらはほとんど例外なく感情的であり、非論理的なものです(一見すると論理的だが突…

サンデー毎日「だからテレビはダメなんだ」

http://www.mainichi.co.jp/life/family/syuppan/sunday/ この中に、「今のテレビは『抜け殻』だ」として、 90年代以降、NHK,民放とも番組制作の外部発注が主流になった。その結果、番組作りのノウハウはテレビ局ではなく、下請けの制作会社に蓄積された。 …

Q.ブログを公開する際に「引用」などは法的制限を受けるのですか?

http://nikkeibp.jp/netbiz/lawyer/050406_lawyer1/ 他人の著作物を引用する場合には、明瞭区別性と付従性の要件を充足するのは勿論、むやみに改変を加えることにより、同一性保持権を侵害すると主張されないような配慮も必要である。 私は普段ニュースの記…

テレビコマーシャル時代の終焉

http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0411/22/news005.html ちょっと古い記事ですが、たいへん興味深く読みました。ネットの強みはハイパーリンクで自分の知りたい方面に深く枝分かれして追求していけることですから、広告との関係では「融合」度…

ネットとテレビの融合――著作権問題、暫定解決の先にあるもの

http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0504/07/news046.html ユーザーが何を求めているかを考えれば、ホリエモンみたく刺激的な言葉を使わないまでも、ネットを通じてもっとたくさんの番組をみれるように流通を促進しないといけないでしょう。映画…

クリエイティブ・コモンズ、米ヤフーサイトに専用検索ページ

http://www.japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20081599,00.htm 権利者の声ばかりが聞こえてくる中、頼もしい限りです。

ヤフー、Wikipediaをサポートへ

http://www.japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20082552,00.htm 最近検索しているとWikipediaを見かけるようになりましたよね。

米でオークション詐欺犯に6年の実刑判決

http://www.japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20082507,00.htm 日本でもきちんと捕まえて訴追してほしいものです。

インターネットの歴史を描いたドキュメンタリー、ヤフーで無料配信

http://www.japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20082498,00.htm 楽天の企画よりこっちの方がおもしろいかもしれませんね。

楽天ダウンロードで「サラリーマン金太郎」の新連載--出版社に干されるか実験?

http://www.japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20082497,00.htm 部数的にはあまり伸びないと思いますが、利益率でカバーできるかといったところでしょうか。結果を知りたいものです。

地元テレビ局を出し抜く豪のPtoPユーザー--海外の人気番組を先行入手

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050405-00000013-cnet-sci 違法にコピーされたテレビ番組をインターネット上でダウンロードしている人の割合を各国別に調査した結果、オーストラリアは15.6%で、18.5%の英国に次いで世界第二位であり、米国の7.3%を…

Google、日本で駅や鉄道車内を使った広告キャンペーンを展開

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/05/news034.html 私が知っている限りでは、日本の新聞社やテレビ局はこのサービスを許してないはずなのですが、なにがしかの対価でも払っているのでしょうか?ブログを書くために話題探しをするには便利なので…

パンダを絶滅から救うブロードバンド

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/04/news067.html 映像があるなら一般の人にもアクセスさせてほしいものです。

Googleなど、クリック詐欺めぐり訴えられる

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/05/news041.html 「クリック詐欺が検索広告の全クリック数に占める割合は、推定で20%にも上る」とありますが、果たしてそんなにあるでしょうか。というか、実数や被害額はどのように算定するのでしょう?